諏訪大社と御柱とアブラハム

201607下諏訪今年は奇祭諏訪大社の御柱(おんばしら)祭りの年です。こちらのスケッチは今年7月のもので、7年ぶりに下社春宮を参拝しました。下社春宮の御神体はイチイの木です。大きなしめ縄は出雲大社と同じです。オオクニヌシノミコトが出雲のクニを譲って諏訪にたどり着いたのですから当然です。

7年に一度、山から切り出された大木が崖を滑り下り、街の中を大勢の氏子さんたちに引っ張られて巡行する。とにかくどこから人がわいてくるのかと思うぐらいの人出になります。

御柱20160717こちらは下社秋宮の御柱。秋宮のご神体は杉の木です。20メートル近い大木が社の四隅に鎮座します。祭りのたびに亡くなるひとがいるといわれる荒っぽい祭りです。

諏訪湖の南に位置する上社のご神体は守屋(もりや)山(1,654m)というなだらかな山です。この上社の近くに代々上社の神職として奉職してきた守矢(もりや)家がありその敷地に資料館があります。上社では毎年「御頭祭」というシカの首を奉納する祭りがあります。その様子を再現したものが資料館に展示してあります。

柱と生贄と守屋山。モリヤ山、あるいはモリヤの地は旧約聖書でアブラハムがイサクを生贄に捧げた場所の名前です。モリヤはヘブライ語で「主が備えた場所」という意味です。

アブラハムは神の命令に従いイサクを生贄にしようと刃物を振りかざしたとき天使が顕れそれを止めます。アブラハムはイサクの代わりに茂みにいた雄羊を生贄にします。その後バール神に捧げる人身御供の習慣はなくなったといわれています。