若さの特権

若さの特権
若さの特権

きれいなひとだなとおもって隣に目を移すとおあさんがいます。この子も何十年かたつとこうなるのかなと想像してしまいます。

201501_横浜横浜駅の近くで見かけた親子です。横浜に近づくにしたがって化粧が派手になる印象があります。娘さんとお母さんがまるで友達のようです。どちらも年齢が不明です。

 

今年の流行色

今年の流行色
今年の流行色

今日も渋谷には多くのコスプレマニアがハロウィーンをネタに楽しんでいました。そろそろ一年を振り返ってみたくなる季節です。今年流行色はひとつは深緑でしょう。2月ごろから街中で頻繁に見るようになりました。

こちらの若奥さん東急バスのなかで友達とダンナのはなしに夢中です。2歳ぐらいのおとこのこは母親のダンナのグチには興味ないようで外の景色をみています。ミリタリーグリーンというようですが、MARC JACOBS(マークジェイコブス)やGUCCI(グッチ)の提案だそうで、東急沿線の流行に敏感なおかあさま方はきちんとチェックしているようです。

ミリタリーオタクはこの色のことをオリーブドラブというでしょう。プラモデルでアメリカ軍の戦車や歩兵を着色するときに必ずお世話になる色です。敗戦後70年、安保法制とも関係あるのでしょうか。

LVモノグラムのご婦人また今年提案された色は原色系の青、黄色、白、黒なのだそうですがそれらの要素をすでに取り入れた最新モードで武装したご婦人を山手線の車内で目撃しました。バックはルイ・ヴィトンの白、デニムブルーのジャケット、赤いスマホ、黒のスパッツと黒のブーツ。完璧です!

 

 

うふふガールズ

ufufuGirl
ufufuGirl

京都大丸となりの洋食屋さんで目撃したお嬢さんとおかあさまがハヤシライスとオムライスカレーをいただいている様子です。

フィールドノートを見ると2012年11月の日付です。二人ともちょっと似た感じのアウターを着ていますので仲がよさそうです。

お嬢さんは大丸のufufugirlsの紙袋をテーブルの下においています。うふふガールズの詳細は各自でみてください。ちなみにはてなには「18~25歳前後の女性をターゲットにした、衣料品・雑貨のフロアの名称」と説明がありました。ちょうどおかあさまの財布を頼るにもいい年頃です。

 

 

 

 

奥黒部

奥黒部の山小屋 平の小屋
奥黒部の山小屋 平の小屋

夏になると北アルプスが恋しくなります。いまから7年ほど前、まだ息子が小学校4年生だったころ北アルプの針の木岳(2,821m)を一緒に登りました。父親の趣味にまだつきあってくれる年頃です。大学1年の夏に登り雪渓とカール地形と高山植物コマクサに魅了された思い出の山です。

また、針ノ木峠は戦国武将佐々成政(さっさなりまさ)が長久手の戦いで勝利した徳川家康に豊臣秀吉との徹底抗戦を進言するため厳冬期に峠越えした舞台としても知られる後立山連峰を代表する山です。

針ノ木岳の山頂から黒四ダムを見下ろすとその湖畔に平の小屋を見つけることができます。かつては越中富山と信州長野へぬけるマタギやイワナ漁師、商人が利用した山岳古道の一つでした。

今日のスケッチは黒部の谷底にある平の小屋から紺碧の空をながめている様子。まったく外界とは隔絶された別世界です。一泊してさらに黒部川の上流へと計画していましたが、湖畔でイワナ釣りや日長周囲の山をスケッチしていたらあっという間に一週間が過ぎてしまいました。

あなどれない少女

私だけが知っている
私だけが知っている

こどもはあなどれません。電車の中でスケッチしていても大人が気づくことはまずありません。そんな変なことをするひとが電車に乗っているはずがありません。とうぜん新聞やテレビで話題になったりもしません。

ところがこどもは違います。初夏の休日、京王線で高尾山にいったとき楽しそうな親子を目撃。さっそくスケッチをしていると左端のお姉ちゃんはあやしい人に気づきます。こちらは、サングラスに野球帽、ヘッドフォンをしているのでみるからの怪しい風体ですが、まわりのひとはまさかスケッチをしているとは思いません。

おねえちゃんは、いもうととおかあさんに自分の発見した今そこにある危機のことを耳元でささやきますが、信じてもらえません。なんと不条理な世の中でしょう。ふたりは能天気にこれから行く新緑の高尾山のことを話しています。おねえちゃんは目の前の不審者のことを一生懸命伝えようとしますが、しかし伝わりません。

たしかにこどもは変な常識にとらわれないので、とても鋭い勘が働くことがあります。おとなになるにしたがってそんな大切な勘が常識というノイズに埋もれてしまうのはなんとももったいないことだなと思った次第です。

 

砧公園

お父さんが買ってくれた焼きそばを食べる
お父さんが買ってくれた焼きそばを食べる

世田谷の砧公園はいごこちのいい公園の一つです。終戦後すぐは米軍のゴルフ場でしたが、いまでは東京都が管理する公園です。売店では焼きそばやスナック、ビール、シャボン玉を買うことができます。

小さなこどもがいる家族にとってお金がかからず上質な休日をすごすことができる場所でもあります。美術館と広い芝生のひろば、小学生になったらちょっと遊ぶのがはずかしい海賊船のジャングルジムなどで楽しめます。

売店脇のテーブルに座っているといろん人たちをみることができます。上の少女はお父さんに買ってもらったやきそばをおいしそうに食べていました。

ママ大好き

ママ大好き
ママ大好き

駅での光景。ピンクのフリースを着た女の子がママの手になにか一生懸命書いています。最近覚えた漢字でしょうか。ママはすぐにわかったようですが、しばらく考えたふりをしています。後ろに見えるお姉さんは特に関係ありませんが黒いタイツが魅力的でしたので描き加えました。

 

オセロ遊びをする父と娘

電車の中でのめずらしい風景
電車の中でのめずらしい風景

ルノワールの「ドミノ遊びをするガブリエルとココ」のようなシーンです。まだ幼稚園の年少さんぐらいのお嬢さんが、お父さんのひざの上にあるオセロ版で次の一手を考えています。

子どもをあやすならスマホや電子ゲームを与えておけばいいものですが、このお父さん偉いです。ちょうど隣に座ったので思わずスケッチしてしまいました。

10年ほど前イギリスに出張したとき、電車の中で若い男の子たちがフチがふさふさになったトランプで熱心に遊んでいる姿を目撃したことがあります。まだ電子ゲームがそれほど普及していなかったころのイギリスではポータブルな遊びといえばカードゲームでした。

カードゲームやボードゲームは今ではかなりマニアな人たちの楽しみとなりました。ぼくも子どもにはできるだけアナログな遊びを与えるようにしましたが、大きくなるにしたがってネットゲームばかりやるようになってしまいました。

身近にいる同い年のこどもの影響を受けてこどもは育ちます。ベーゴマを教えても遊んでくれる仲間がいなければすぐ飽きてしまいます。小学校に入ると親の影響よりまわりのこどもたちの影響が大きくなります。

そういえば息子が小学1年生のとき温泉の休憩室で囲碁の対局をしていたら見ず知らずのおじいちゃんやおばあちゃんが息子をほめてくれたのを思い出しました。

 

寝る子は育つ

お昼ね
お昼ね

Mくん夫妻と恵比寿ガーデンプレイスに隣接するキッズルーム付の自然派レストランで昼食したときの一コマ。ベビーカーで来店するお客さんが多いのがこのお店の特徴で、ビールやワインと一緒に食事が楽しめます。

恵比寿のある渋谷区の統計によると、平成26年(2014年)の0歳から5歳までの人口は8,456人、10年前の平成16年(2004年)には6,158人(渋谷区住民基本台帳)だったことから10年で37%の増加です!

都内で乳幼児を連れたファミリーが多くなったな、となんとなく感じていましたが統計をみてあらためて納得です。

かつては郊外に人口が広がり都心が空洞化するドーナッツ化現象を地理の教科書で習いましたが、現在はその反対で郊外の空洞化(空き家問題)がクローズアップされています。

たっちおまけ:うちの息子がたっちできるようになったのでその後姿をスケッチしたものも載せちゃいます。むすこは今年大学受験です。